zoomお片付け

Tさん宅zoomお片付け

こんにちは!ララ子です♪

ララ子

 今回はTさん宅をzoomでお片付けレッスンしたよ

アイ子

私遠方に住んでいるからzoomレッスン受けてみたいわ

ララ子

ありがとう!まずはTさんについて紹介するよ

Tさんのプロフィール

30代女性(主婦)

夫と7歳のお子さんとお腹に赤ちゃん現在3人暮らし

お片付けを通して心を整えたい

ゆっくり読書をしたりおうちの空間を楽しみたい

捨てる手放すことをもったいないと感じている

Tさんのブログはこちら↓

https://natural3family.com/totonoeru_outi_to_kokoro/

https://natural3family.com/ouchi_to_kokoro_totonoeru/

https://natural3family.com/ouchi_to_kokoro_totonoeru2/

流れ

事前にLINEでやり取りをさせていただき、

今回は【衣類】を一緒にお片付けすることにしました

10:00〜10:50 カウンセリング

10:50〜11:20 お片付け【旦那さんの衣類】

11:20〜11:30 振り返り

ララ子

妊婦さんなのでカウンセリングとお片付けを別日に設けていたけれど、体調が良かったから同じ日にすることになったよ

アイ子

私もまとまった時間は難しいからそれは良いかも!

アイ子

今回は30分と短めだね

ララ子

話し合って、要領を掴んだから【残りの衣類は自分で】【わからない所はLINEでサポート】することにしたよ!

アイ子

それなら私でも出来るかも!

ララ子

可能な範囲で臨機応変に対応するから遠慮なく相談してね♪

お片付けの様子

↑Tさん宅クローゼット

こちらのクローゼットにご夫婦のお洋服やタオル類を収納

息子さんのお洋服はリビングの一角に収納されています

元から綺麗にスッキリと収納されている印象を受けました

これは私の出番ないのでは…と内心ヒヤヒヤしていたことは内緒です。笑

①旦那さんのお洋服

※自分以外のご家族のモノを選別する時は

必ずご本人の許可を取ってくださいね

↑残すモノ
↑手放す予定のモノ(旦那さんに確認後)

②お子さんのお洋服

↑お洋服全て
↑残すモノ
↑手放すモノ(サイズアウトしたお洋服)

子供服はサイズアウトがあるから手放しやすいですね

③Tさんのお洋服

↑お洋服全て
↑残すモノ
↑手放すモノ

元々そんなに量が多くないTさん一家ですがこれだけ手放すことが出来ました!!!

↑BEFORE
↑AFTER

スッキリしました!

手放すモノの中には人に譲ったり

フリマサイトに出すモノもあるので一緒に期限を設けて

きちんと手放せたか見守らせていただくことにしました♪

✅余ったハンガーをズボンをかける収納にするために使える

✅5つあった衣装ケースが丸々1つ分空いたので生まれてくる赤ちゃん用に使える(右上)

購入前に手放せて良かったですね♪

私からのアドバイス

モノを手放すことに抵抗があるとおっしゃっていたTさんにこの言葉をお伝えしました

捨てられない原因

✅しつけのツケ
モノを大切にしなければならないというしつけを受けています

それがモノを捨ててはいけないという

勘違いに繋がっているパターンが多いです

しかし捨てるという行為は非常に重要な整理の行為です

モノを大切にすること=捨てないということではありません

モノを大切にしないというのはモノを捨てしまうことではなく

モノを使わないということなのです

一番わかりやすい整理入門 澤一良著より抜粋

Tさんの感想

まとめ

Tさんは初めから残す手放すの判断がとてもお上手でした!

その感覚を大切に今後も自信を持ってお片付けと向き合っていただければと思います♪

お片付けレッスンはこちら↓

お片付けレッスンについて

私のプロフィール↓

お片付けと家事に追われているママへ【自己紹介】