こんにちは!ララ子です♪
ララ子さん、どんな方のお家へお片付けに行ってるの?
アイコちゃん、今日は実際のお片付けの様子をお伝えするよ♪
というわけで、今回は実際にお片付けレッスンを行なった様子をお伝えしようと思います
当日の流れ
- 12:00〜12:30カウンセリング
- 12:30〜14:30お片付け【子供服仕分け】
- その後振り返りをしました
Yさんプロフィール
- 30代
- 女性
- 3歳と0歳のお子さん2人を育てるシングルマザー
- 現在育休中なのでその間にお部屋を整えたいというご依頼でした
ご依頼時にLINEにてカウンセリングさせていただいた時は
リビングをお片付けしたい!と仰っていましたが
お話ししていく中で一番気になるのは子供服という事が分かりました
- お下がりを色んな方から大量に貰う
- 季節もサイズもバラバラに管理している
- サイズアウトしたものはメルカリやフリマにて売りたい
- いるもの・いらないものの仕分けが出来ていない状態
なのでYさんの頭の中では
- おふたりのお子さんのもの
- 今着ているもの着ていないもの
- シーズンのものシーズンオフのもの
- 気に入っているもの気に入っていないもの
これらのものが混在していてどこから手をつけて良いか分からない状態でした
お片付けの様子
Yさん宅は3階建てで3階の部屋はそれらのお洋服を置いていても気にならない環境です


Yさん宅3階
普段使わないお洋服とおもちゃが置かれています

まずは仕分け出来るスペースを作るために掃除機もかけて

仕分けスペースが出来ました!

子供服を全て床に出します!
Yさんは今度フリーマーケットに出品される予定があったので
残すもの・手放すもの・フリマに出すものと分類していきました
最初は悩んでおられましたが徐々に判断のスピードが上がっていきました♪

あれだけあったお洋服が、残すものは後ろの段ボール2箱になりました
段ボールは左がお兄ちゃんのもの
右が妹さんのもの
と整理することが出来ました♪
ララ子とお片付けをするメリット
お片付けの間は基本ポジティブな声掛けをさせていただき、
もちろん無理に手放していただくことはありません♪
Yさんはたまにお片付けが得意なお友達に
手伝ってもらう事があるそうですが、
「捨てた方が良いよ」とたくさん言われるそうで
「言われると余計に捨てたくなくなる」
とおっしゃっていました(笑)
「今回は常に褒めてくださったので気分が良かったです」
と言ってくださりました^^
本来お片付けとは楽しいもの
そしてお片付けとは
誰かのためにするものではなく
自分のためにするもの…!
ということを体感していただけます♪
是非皆さんもお片付けを通して心穏やかに過ごしましょう♪
お片付けレッスンご希望の方はこちら↓
プロフィール↓