お片付け思考法

お片付けは誰のためにするもの?

こんにちは!ララ子です♪

先日お宅訪問させていただいたYさんとの会話の中で、これは他の方にも役立ちそう!と思った思考法をお伝えします

Yさんのプロフィール

  • 30代
  • 女性
  • 2人のお子様を育てるシングルマザー
  • 物を捨てられない性格で育休中になんとかしたい!

というご依頼でした。

【来客が続いている間は片付けていたのですが…】

と仰るYさん。

ここでララ子的チェックポイント

【お片付けは誰のためにするのか】

皆さんは誰のためにお片付けをしますか?

そんなこと考えたこともない!という方もいらっしゃるかもしれませんが

少しブログを読むのをやめて考えてみてくださいね

お片付けが苦手と仰る方は【来客がある時にお片付け】される方が多い気がします(ララ子調べ)

それはきっとお客様をおもてなししよう

という素敵な心をもっているからですよね

結論から言いますと、お片付けが得意な方や好きな方は

【自分をおもてなしするためにお片付け】をします。

自分をもてなす=自分を大切にするということです

なのでお片付けが得意な方や好きな方は自分を大切に出来ている方が多いですね♪

皆さんは普段ご自分を大切に出来ていますか?

育児や家事に追われて自分の時間なんて0よ!(ドヤ顔)

という方!

今すぐに自分のやりたい事に時間を使いましょう!!!!

やりたい事が思い付かないという人は、

  • 温かいお茶やコーヒーを飲む
  • 観たかった映画をAmazonプライムで観る
  • 読みたかった本を読む
  • やりたいこと行きたいところをリストアップする

何でもokです^ ^

たまに訪れるお客様ももちろん大切ですが、

毎日24時間一緒にいる自分自身をもっともっと大切に、おもてなししてあげてください♪

お片付けが苦手と仰る方はとても優しい方が多いです!

自分のことよりも他人のことを優先していたり・・・

もっと自分ファーストでいきましょう♪

お片付けを終えるときっと自分のことをもっと好きになれます!

もっと大切にしようと思います!

お片付けを通して皆様が少しでも心地よく過ごせますように♪

お片付けレッスンご希望の方はこちらから↓

お片付けレッスンについて

プロフィール↓

お片付けと家事に追われているママへ【自己紹介】